どうも!みつたかです。
この記事では【ドラゴンクエストタクト】を実際に遊んで、魅力やおもしろかった点について紹介しています。
結論として、ドラゴンクエストタクトで特に、おもしろいと感じたのは次の3点です。
- ドラクエのモンスターたちが主役のシミュレーション
- マイページに好きなモンスターを設定できる
- モンスターたちに個性があり、差別化されている

特に、マイページでモンスターを鑑賞できるのがおもしろい♪
【ドラゴンクエストタクト】の概要
【ドラゴンクエストタクト】はドラクエのモンスターや歴代勇者を指揮して戦うシミュレーションゲームです。
スクウェア・エニックスが開発、配信する公式アプリで、リリース日は2020年7月16日です。
2023年7月でリリース3周年を迎えました。
当初はモンスターばかりでしたが、現在は歴代勇者など人間も編成、指揮できます。
プレイヤーは夢の中、謎の声にモンスターを指揮するタクトを授けられます。
目が覚め呆然とするプレイヤーに襲い掛かってきたスライムを倒したことで、タクトに不思議な力があることに気付きます。
長老から王様ならタクトがどういうものかわかると聞いたプレイヤーたち。
王様に謁見するため、マスターリーグ出場を目指し、旅に出ます。

【ドラゴンクエストタクト】のここがおもしろい!
【ドラゴンクエストタクト】をやっていて、ここがおもしろいと感じているのは以下、3点です。
- ドラクエをシミュレーション形式で遊べる
- 好きなモンスターを編成して、戦える
- モンスターたちの使い分けがおもしろい
順に、詳しく解説していきます。
ドラクエをシミュレーション形式で遊べる
ドラゴンクエストタクトではドラクエをシミュレーション形式で遊べます。
シミュレーションゲームとしてリリースされてるから当然なんですけど、これがおもしろいです。
マス目で区切られたフィールドを移動し、技ごとの射程で攻撃します。
戦略シミュレーションでは定番の形式ですが、モンスターごとの特性を考えてステージをクリアするおもしろさがあります。

好きなモンスターを編成して戦える!
ドラクエタクトでは好きなモンスターを編成して、戦えるのが魅力です。
スライムのカラーバリエーションだけで揃えたり、歴代ドラクエのボスを並べたり、と編成の自由度は非常に高いです。
一応、対人戦となる大会ではウェイト〇〇以下の編成、と編成制限があります。
しかし、ストーリーや周回ダンジョン等ではほぼ制限がなく、自由に編成できるのが魅力です。

モンスターの使い分けがおもしろい!
ドラクエタクトではモンスターがちゃんと差別化されているのも魅力です。
さすがに、スライムナイトならメタルキングやゴールデンスライムが上位互換として立ちはだかります。
しかし、各モンスターに1つだけ自由に特技を覚えさせられたり、編成制限のウェイトがあったりとある程度、差別化されています。
そのため、好きなモンスターが他のモンスターの単純な下位互換とはならないおもしろさがあります。
また、同じ物理攻撃が得意なモンスターでも覚える技の射程や属性で使い勝手や活躍の場が変わるのも魅力です。
さらに、同キャラを重ねる凸要素もあるため、無凸Sキャラよりも完凸Aの方が強いなど編成の奥深さもあります。

【ドラゴンクエストタクト】の序盤攻略のコツ
【ドラゴンクエストタクト】の序盤をスムーズに進めるコツとして解説したいのが以下、4点です。
- ストーリーを進めよう!
- 初心者ミッションを達成しよう!
- モンスターをランクアップさせよう!
順に、詳しく解説していきます。
ストーリーを進めよう!
ストーリーを進めると、新しい機能が開放され、遊び方の幅が広がります。
特に、2章1話クリアで開放されるスカウト(ガチャ)や3章1話クリアで開放されるデイリークエストは重要です。
デイリークエストでは経験値とコインを一気に集められます。
ストーリーの進行に合わせてより獲得量の多いクエストや他の貴重なアイテムの救済クエストも開放されます。
そのため、可能ならデイリークエストが開放される3章1話まで進めるのがオススメです。

初心者ミッションを達成しよう!
初心者ミッションを達成すると、魔王英雄紹介チケットSが獲得できます。
魔王英雄紹介チケットSは歴代の魔王および英雄から選択して、一人獲得できるチケットです。
また、各ミッションは冒険を進めたり、ランクアップをしたりと簡単な物ばかりです。
各ミッションの達成でも報酬が獲得でき、経験値の古文書大などうれしい報酬も多いので、積極的に達成しましょう。

ランクアップでモンスターを強化しよう!
ランクアップでモンスターを強化すると、ステータスやLvの上限が上昇します。
最大でランク8(Lv130)まで強化でき、最序盤で獲得するベビーパンサーでさえ、限界まで強化すれば、大化けします。
そのため、ストーリーに詰まったらランクアップクエストを周回し、主力のモンスターのランクを上げるのがオススメです。

【ドラゴンクエストタクト】に課金するならこれがオススメ!
ドラゴンクエストタクトに課金するなら『ぼうけん手形』がオススメです。
価格は480円で購入すると、30日の間、以下の特権が有効になります。
- バトル中『超はやい』が使用可能になる
- 経験値クエストの報酬が2倍になる
- ゴールドクエストの報酬が2倍になる
- 才能ポイントクエストの報酬が2倍になる
強いキャラやレアなアイテムが獲得できるものではありませんが、モンスターの育成がより快適になります。
また、戦闘時の表示速度最大の『超はやい』が開放されるため、オート周回がより手早く進められます。

【ドラゴンクエストタクト】はリセマラ必要?
ドラゴンクエストタクトはリセマラ推奨ゲームです。
理由は以下、3点です。
- リセマラが簡単にできる(2回目以降3分未満)
- リセマラ時にSキャラ確定ガチャ&10連複数回引ける
シンプルながら好条件がそろっているので好きなキャラがいる場合はやってみるのもいいでしょう。
なお、チュートリアルクリアでSキャラ確定チケット1枚、初心者ミッション達成で選択券1枚が獲得できます。
期間限定キャラや思い入れのあるキャラ一点狙いはともかく、
- なんとなく、Sキャラ欲しい
- ストーリー序盤で詰まるのはイヤ
程度であれば、リセマラなしで進めても結構、遊べます。

【ドラゴンクエストタクト】は本当におもしろい?レビューまとめ
ドラゴンクエストタクトはドラクエのモンスターが主役のタクティクスゲームです。
ドラクエらしさをシミュレーションに落とし込んだ手堅い作りやそれぞれの手持ちで攻略法を探せる所が特徴です。
最後にプレイした感想をまとめます。
- タクティクスゲームなのにドラクエらしくて、おもしろい
- 好きなモンスターを編成して、戦える
- 移動力や射程、属性などでモンスターが差別化されている
- 序盤からSレアモンスターを獲得でき、進めやすい
- 定番の作りで新しさはあまりない
- システムメモリ4GB以下の端末では表示がぼやける
- オート機能は移動や攻撃の優先順位などややポンコツ
神ゲー!めちゃくちゃおもしろい! というよりは遊んでるうちに楽しくなるスルメゲームと感じました。
定番のタクティクスゲームが好きな方、ドラクエが好きな方にオススメのゲームです。
少しでも気になった方は無料なのでぜひプレイしてみてください。
コメント