どうも、みつたかです。
今回は先日紹介して以来、せっせと遊んでいるブルーアーカイブのデイリー系のコンテンツを紹介していきます。
もし、ブルーアーカイブがどんなゲームか、気になる方はこちらで紹介しています。
それでは、早速、まとめていきます。
【ブルアカ】忙しい人向けやることリスト
最初に結論として、ブルアカをやりたいけど、時間が限られる方向けに最低限やっておきたいことを優先度順にまとめました。
- カフェ/スケジュール
- 指名手配
- 期間限定イベント
- HARD掃討(キャンペーン中)
次項から各コンテンツを解説していきますが、私自身忙しい時はここまでしかやってません。
カフェ/スケジュールはスケジュールで目的の生徒を探さない限り、5分あれば十分完了します。
また、指名手配やHARDクエストも掃討可能なマップなら5分以内に消化できます。
なお、キャンペーン期間外のHARDは目玉である神名文字のドロップ率が低いため、魅力度も半減し、優先度は低いです。
総力戦や合同火力演習、大決戦は報酬がおいしいものの、時間がかかるのに加え、要求戦力も高いです。
そのため、十分強くなってから、時間がある時にやったらいいと考えています。
【ブルアカ】のデイリーコンテンツ
ブルアカで1日ごとにプレイ回数がリセットされるコンテンツは以下の通りです。
個別に解説していきます。
カフェ/スケジュール
カフェとスケジュールは戦闘することなく、絆ポイントや神名文字を獲得しつつ、すぐに完了できます。
カフェ
カフェでは訪問中の生徒のうち、所持している生徒をタップすることで絆ポイントを獲得できます。
また、20時間ごとに所持している生徒から1人だけ招待することもできます。
集中して絆ポイントを上げたい生徒がいる場合は積極的に招待するのがいいでしょう。
さらに、カフェでは収入として、APやクレジットを獲得できます。
カフェランクや快適度に応じて、収入の蓄積ペースが上昇するので、獲得した家具や素材を活用して、強化していくのがいいでしょう。
スケジュール
スケジュールではスキルレベルを上げる技術ノートや所持している生徒の神名文字や絆ポイントを獲得できます。
スケジュールの進行はチケット制となっており、毎日4枚まで回復します。
また、一気に進めたい場合は4枚まで青輝石を使用して、追加購入できます。
やることも開放されているエリアをタップするだけで会話等のイベントもないため、すぐに完了できます。
絆ポイントや欲しい技術ノートで選ぶのがおすすめです。
指名手配
指名手配で専用スキル素材とオーパーツが獲得できます。
スキル素材、オーパーツともに貴重ではないものの、入手機会が限られるアイテムなので、毎日挑戦するのがおすすめです。
指名手配はチケット制となっており、1度の挑戦ごとにチケットを1枚消費します。
チケットは毎日6枚が配布され、青輝石を使用することで12枚まで追加購入できます。
また、失敗した場合はチケットが返却されるため、Lvが足りてない場合もリスクなく挑戦できます。
1度星3クリアしたマップは掃討でスキップできるので、忙しい場合は掃討だけでもしておくのがいいでしょう。
HARDクエスト
HARD難易度のクエストではNORMAL難易度と共通の報酬に加え、生徒の神名文字が獲得できます。
HARDクエストは1日に3回と青輝石で挑戦回数を3回回復でき、合計6回まで挑戦できます。
対応した神名文字を使用することで生徒を神秘解放し、星を上げていくことができます。
星1や星2の生徒でも最大まで神名解放を進めることで、一線級の活躍ができる生徒が多数います。
また、星3生徒の神名文字がドロップするクエストもあるため、神名文字を集めている生徒がいる場合、毎日掃討しておくのがいいでしょう。
学園交流会
学園交流会では各学園所属の生徒の固有武器強化に使用する素材を獲得できます。
固有武器は生徒を星5まで神秘解放することで利用可能になる強力な武器です。
一方で、ガチャ限定の生徒はもちろん、ステージクリア等で神名文字を獲得できる生徒でも開放には時間がかかります。
B以降の難易度も非常に高いため、コンテンツ解放時点での優先度はかなり低いです。
主力として使う生徒の固有武器を解放したあたりからやっていくのがおすすめです。
総力戦/合同火力演習/大決戦
総力戦/合同火力演習/大決戦はシーズン制で時期に応じて開催されるイベントです。
シーズン開催中は1日ごとに挑戦回数がリセットされ、シーズン中の結果に応じた各イベント限定やレアな素材が獲得できます。
ただし、いずれも難易度が高いため、適正Lvに達するまでは他のデイリーコンテンツを消化し終わったら挑戦する程度でいいでしょう。
【ブルアカ】デイリー以外でやっておきたいこと
ブルアカではデイリー以外にもイベントと特別依頼等のキャンペーンをやっておくのがおすすめです。
特に、期間限定のイベントではイベント限定の生徒や普段入手機会の限られるアイテムなどが獲得できるため、優先度は高いです。
また、期間限定の配布生徒は復刻時に強化する難易度が非常に高く、愛でもない限り、コストリターンが合いません。
そのため、期間限定の生徒はイベント期間中に進めておくのがいいでしょう。
特別依頼や任務HARDでは報酬が2倍(3倍もあるらしい)になるキャンペーンが開催されます。
期間中はクレジットや装備の強化素材に加え、神名文字も獲得しやすくなるため、キャンペーン中は特に周回しておくのがいいでしょう。
【ブルアカ】デイリー/ウィークリーコンテンツまとめ

なんやかんや1か月ほど遊んだ現在の推し
今回はブルアカで毎日やっておきたい日課コンテンツをまとめてみました。
もちろん、他にもAPがあふれないよう任務を周回したり、ストーリーを少しずつ読み進めたり、とやっておきたいことは多くあります。
ただ、基本的に期限が切られていないため、時間が限られる場面での優先順位は下がります。
社会人先生の場合、平日など忙しい時はデイリーコンテンツを中心に進め、休日など時間が取れる時に総力戦などの高難度コンテンツに挑戦するのがいいでしょう。
最後に、ブルーアーカイブのダウンロードページを掲載しておきます。
記事を読んで、少しでも気になったらぜひ、ダウンロードして、遊んでみてください。
コメント