PR

【アリブレ】弾薬の各ステータスを徹底解説!【強い弾、弱い弾がわかる!】 

FPS

どうも、みつたかです。

私はFPS経験がほぼない状態からアリブレに入ったので実感がないんですが、アリブレは難しいらしいです。

中でも、弾のステータスやリロード関係の設定、回復関連は複雑なようです。

また、アリブレのシステム上、強い技を覚えるポケモンが強いのと同じくらい強い弾を撃てる武器が強いです。

そこで今回は弾のステータスに焦点を当てて、解説していきます。

弾薬の各ステータスを解説!

同じ型の弾薬でも種類が豊富!

アリブレではどの弾薬を使用するかによって、最適な戦い方が変化します。

そのため、弾薬の各ステータスを理解しておくことはとても重要と言えます。

弾薬のステータスの中で特に重要なのが貫通力/基礎ダメージ/アーマーへのダメージです。

なお、貫通レベルも重要ですが、貫通レベルは貫通力の1/10(少数以下切り捨て)なので、わかると重要度は下がります。

貫通力

貫通力は弾薬がアーマーを貫通した際に与えるダメージです。

貫通力が高ければ、極端に言えば、胸に1発当てただけで敵を倒すこともできます。

ボルトアクションやマークスマン用の弾薬は特に貫通力が高く設定されており、アーマーの上からでも大ダメージを与えられます。

同じ貫通レベルでも貫通力が高い弾の方が相手を早く倒せる可能性が高いため、弾や武器の強弱を議論する場合、指標になる数値でもあります。

ただし、有効射程外への攻撃や相手のアーマーとのレベル差など貫通力の数値通りのダメージが入るとは限らない点は注意が必要でしょう。

基礎ダメージ

基礎ダメージはアーマーがない部位に命中した場合のダメージです。

ダムダム弾やHP弾など安価な弾ほど高めに設定されており、戦い方次第ではコスパが抜群にいいです。

一方、基礎ダメージが高い弾の多くは貫通力が0から20程度と非常に低いです。

そのため、高レベルのアーマーはもちろん、アーマーレベル1や2などの非常に安価なアーマーでもダメージを大きく軽減できるのが特徴です。

アーマーへのダメージ

アーマーへのダメージはアーマーが保護する部位に命中した際にアーマーに与えるダメージです。

貫通レベルが高い弾ほど高く、貫通レベル4の弾薬ならだいたい5発でほとんどのアーマーの耐久が削り切れます。

また、アーマーの耐久は下がれば下がるほど確率貫通しやすくなる上、0になると、貫通力に関係なく、ダメージを与えられます。

そのため、弾薬の発射レートが高い場合、アーマーの耐久を削り切ってしまうのも有効な戦い方となります。

みつたか
みつたか

確率貫通は『当たり所が悪かった』的に確率で貫通扱いになること

弾薬で戦い方が変わる!

アリブレでは同じ武器でも、弾薬によって戦い方が変わります。

弾薬は低貫通弾と高貫通弾に大きく分けられます。

人によって基準は変わるものの、一般的には貫通レベル3以下は低貫通、4以上を高貫通と呼びます。

低貫通弾の戦い方

低貫通弾の代表格『ダムダム弾』

低貫通弾の戦い方として、もっとも使われているのが足撃ちやレッグメタと言われる戦い方です。

足用の装備はアーマーレベル5のアーマーとセットで着用するものしか現在、実装されていません。

そのため、ほとんどのプレイヤーの足はアーマーのない無防備な状態です。

低貫通弾はアーマーのない部位に与えるダメージが高貫通弾より大きいため、手や足など末端を狙うのがおすすめです。

また、フラグやMK-IIなどグレネードを利用して、相手のアーマー耐久を削ってから狙うのも有効です。

逆に、敵がMP5やベクターなど足撃ちが主流のサブマシンガンを持っている場合は遮蔽物を活かし、腕や足を撃たれないようにするのがいいでしょう。

高貫通弾の戦い方

同じ9×19でも貫通力重視の7N31

高貫通弾を運用している場合は頭や胸を狙い、相手を倒すのがおすすめです。

低貫通弾の場合、腕や足のHPが0になる→腕や足に当たった弾のダメージで他部位のHPが削るという流れで敵を倒しています。

対して、高貫通弾の場合、アーマーを貫通できるので、部位のHPを0するだけで相手を倒せる頭や胸を狙うのが有効です。

逆に、高貫通弾を運用する敵と戦う可能性が高い場合はアーマーレベル5以上を着用したり、極力撃たれないようにするのが有効です。

なお、高貫通弾もアーマーのない部位へのダメージが低貫通弾より低いだけで、無視できるダメージではありません。

そのため、基本的に相手から撃たれる部位を極力減らし、ダメージを受けないようにするのがおすすめです。

アリブレの弾薬ごとのステータスや戦い方まとめ

今回はアリブレにおける弾薬ごとのステータスや貫通レベルに対応した戦い方を紹介しました。

今回重点的に触れたステータスの他にも外傷の発生しやすさや弾丸初速など多くのステータスがあります。

武器や弾薬の特性を活かして、よりよいレイドを目指しましょう。

最後に、記事を読んで少しでもおもしろそう、気になると思った方はこちらからダウンロードして、ぜひ遊んでみてください。

1タップで即ダウンロードページ!

アリーナブレイクアウト

アリーナブレイクアウト
FPS

▼無料ダウンロードはコチラ▼

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました