PR

【アリブレ】闇の作戦やってみた!クリアのコツや隠しタスクを徹底解説!

ArenaBreakout

どうも、みつたかです

今回はS6から追加されたストーリーモードをやってみたレビューやクリアのコツ、タスクの隠しアイテムなどを解説します。

気にはなるけど、やってないという方、タスクアイテムの場所がよくわからない方の参考になれたらうれしいです。

なお、ネタバレありの記事となるため、未プレイの場合はとりあえず、プレイしてから改めて、来てください。

また、私イチオシのルートシューター系FPSのアリブレこと、アリーナブレイクアウトについてはこちらで詳しく紹介しています。

現在、チーム募集および交流用のDiscordサーバー【遊限会社やれる範囲でやる】ではサーバーメンバーを募集しています。
フレンドの作り方がわからない、野良やソロがつらくなった、VCありのフルパで遊びたいという方はぜひ、参加してみてください。

闇の作戦とは?

闇の作戦は武器庫で行われた特殊作戦を追体験するストーリーモードです。

通常のレイドと違い、指定されたルートに沿って進み、エリアごとの戦闘や調査を進めて行きます。

なお、装備の持ち込みが不要な代わりに戦利品の持ち出しはできません。

レイド中は特殊なスキンと固定の装備に変更されます。

レイドでは武器庫外周および武器庫内の敵たちと戦いながら内部へ潜入し、指定ポイントを追いながら進行していきます。

みつたか
みつたか

ボスなしでとにかくbotと戦うよ!

闇の作戦のクリアのコツ

闇の作戦は基本的な難易度こそ高くないものの、コツがわかるまでは苦戦する場面もありました。

私がハードまでクリアする中で感じたコツらしきものをまとめていきます。

敵のライトを探そう!

 

闇の作戦に出現する敵の多くはライトを装備しているため、闇にライトが浮かび上がります。

ノーマル以下ならサーマルスコープで場所を特定し、先にM110で狙撃するのがいいでしょう。

また、ハードではサーマルスコープが使えず、敵の詳細な位置が確認しづらくなります。

敵の命中精度もよくなるため、味方NPCに急かされても倍率スコープで索敵し、気づかれる前に数を減らすのがおすすめです。

サーチライトを回避しよう!

 

サーチライトに照らされると、周辺のbotが一斉にプレイヤーを狙うため、一気にHPを削られ、撃破されるリスクが上がります。

そのため、サーチライトには入らないようにし、入った場合はすぐに物陰に隠れるのがいいでしょう。

あるいは、周辺の敵をM110で一通り倒していれば、敵のリスポーンは確認できてないため、気にせず進むこともできます。

味方NPCを先行させよう!

 

味方NPCは敵の攻撃で死なないため、味方NPCを先行させて敵の動きやどこにいるかを確認するのがおすすめです。

特に、穀物庫や通信局など上から撃ち降ろせる施設では被弾しやすく、リスクが大きいです。

そのため、味方NPCを先行させ、敵をあぶりだすのがいいでしょう。

なお、難易度ハードではほとんどの敵が味方NPCの攻撃では倒れなくなります。

先行させて敵をあぶり出すことはできても敵が味方NPCを無視してプレイヤーを撃ちに来るようになるので注意が必要です。

複数の方向から撃たれないようにしよう!

 

複数の方向から撃たれる位置取りだと本当に複数の方向から撃たれ、あっという間にキルされます。

外周庫内を問わず、武器庫を遊んでいて、『ここに位置取りされたらキツイ』という場所にはほぼ敵が配置されています。

また、通信局の防衛戦では味方NPCが倒し損ねた敵に背後から撃たれる場合もありました。

複数方向から撃たれないよう位置取りに注意しましょう。

武器を持ち替えよう!

武器庫内に設置されたアドバンスド武器ケースからはAEKやRPKが出現します。

武器庫内ではMCXで狙うには遠いが、M110で戦うには不便な距離での戦闘もはさむため、武器を持ち替えて進むのがいいでしょう。

なお、MCXは空軍の正式装備とのことで置いていくことができません。

MCX以外は弾薬の補給もしづらいので、外周をM110、内部はAEKかRPKで戦うのがいいでしょう。

なお、MCXの弾薬は各所で補充がしやすいため、弾切れに備えてある程度の弾を拾っておくと事故を減らせます。

闇の作戦の隠しタスクの場所

闇の作戦では武器庫各所に配置された文書を回収することで作戦の真相に迫ることができます。

また、報酬としてテヴィラまたはコロムの通貨を選択して、100獲得できるバンドルも獲得できます。

特に難しい場所ではないため、忘れずに拾っておくのがいいでしょう。

なお、途中で失敗しても文書を見つけた実績はリセットされないので、安心して戦えます。

穀物庫

穀物庫の文書は2Fの小部屋の机に配置されています。

爆弾設置のために穀物庫内部の敵を一掃する必要があるため、2Fに上がったついでに回収しておくといいでしょう。

水門

水門の文書は普段、水門の鍵なしでは入れない施設の机に配置されています。

なお、回復や予備マガジンなど装備の補充もできるので、文書を回収済みでも寄っておくと進行が楽になります。

野戦病院

野戦病院では一番奥の部屋で文書を回収できます。

経路上、野戦病院周囲を巡回する敵を倒す場面があるため、ついでに回収しておきましょう。

武器庫内部

武器庫内部では奥の書庫で文書を回収できます。

普段なら無料金庫がある部屋の横、書類ケースや中型武器ケースがあるあたりにあります。

部屋の中が非常に暗く、視界が悪いため、グラフィック設定によってはどこを向いているかさえわからなくなります。

回収前は文書にピンを刺して探し、部屋を出る時は通路にピンを刺して移動するのがおすすめです。

闇の作戦まとめ

勢力通貨とか、バッジとかもらえる!

闇の作戦は特殊部隊の隊員として、夜の闇にまぎれて、武器庫に潜入するストーリーモードです。

普段のレイドと違い、進行ルートがほぼ固定で、所々に会話イベントやムービーが入るのが特徴です。

正直、『botにたかられることを難しいと言うな』というのがプレイした感想でした。

ただ、複数方向から撃たれないよう射線を管理する、施設を外から攻める時は内部を索敵すると基礎的な立ち回りが重要です。

各マップのボスが倒せない、レイドで死にやすいなど初心者の方の練習にはよい調整かもしれません。

少しでも気になったらぜひ、遊んでみてください。

また、アリブレことアリーナブレイクアウトをまだインストールしてない方は無料なので、ぜひこちらからインストールしてみてください。

1タップで即ダウンロードページ!

アリーナブレイクアウト

アリーナブレイクアウト
FPS

▼無料ダウンロードはコチラ▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました