どうも、みつたかです。
あっという間にシーズン9も残す所、2週間と少しになりました。
もはや、ランクポイント2倍とともに定番となった特別任務の復刻があります。
特別任務はどんなイベントなのか、各マップの特徴など解説していきます。
それでは、今回も最後までお付き合いをお願いします。
特別任務の概要
特別任務はイベント限定のミニマップ5種のどれかに出撃する期間限定イベントです。
ミニマップ5種はテレビ局/武器庫/ノースリッジA/ノースリッジB/農場です。
それぞれテレビ局なら1Fのみ、武器庫ならバンカー内部など通常のマップの一部を切り取ったミニマップとなっています。
テレビ局 | 1Fのみ(階段封鎖) |
武器庫 | バンカー内部のみ(B1/1F/2F) |
ノースリッジA | ノースリッジホテル敷地のみ |
ノースリッジB | ノースリッジ東部 |
農場 | 農場西部 |
これらの5種類のマップからマッチングごとにランダムで選ばれたマップに出発します。
そのため、ショットガンやボルトアクションライフルなど長所と短所がハッキリした武器はマップ運次第では扱いづらい場合もあるでしょう。
また、特別任務ではコントラクターやスカブを倒す/マップ内で生存するなどのレイド中の行動に合わせて、シーズントークンが獲得できます。
獲得したシーズントークンで武器や弾薬、回復を用意するなど出撃コストを抑えつつ、レイドを楽しめるのも特徴と言えるでしょう。

勢力物資は9/25のメンテナンスで没収されるから注意!
特別任務の各マップ解説
特別任務で出撃するイベント用のミニマップ5種は過去あるいは特別任務用のイベントマップとなっています。
脱出や構造上の注意点などあるため、それぞれ解説していきます。
農場

モーテル入れない以外はだいたいいつもの農場(西側)
農場マップは通常農場の西部のみを切り取ったマップとなっています。
ゲーム開始間もない頃のチュートリアルで訪れるマップなので、懐かしいと感じる方もいるかもしれません。
ノースリッジBとともにマップの大半が野外であり、テレビ局や武器庫と比べると、かなり広いマップとなっています。
厩舎や穀物取引所の2Fなど『強い場所を制圧して、周囲を攻撃する』という基本戦術が力を発揮するマップです。
そのため、開幕ダッシュからフリー占拠できればいいですが、拠点の取り合いも想定した装備が望ましいでしょう。

特に、穀物取引所2Fは広い範囲を狙撃できて強力!
ノースリッジA

ホテル内の詳細マップが見られる貴重な機会でもある
ノースリッジAはノースリッジホテルの敷地内を切り取ったミニマップです。
通路でつながったホテル内に加え、塀の中限定とはいえ、地上部分も移動可能なので、高低差や各棟の位置関係を活かした不意打ちが強力です。
また、部屋数が非常に多いため、正攻法での脱出が難しい場合は隠れてやり過ごせる場合があるのも特徴です。
敷地外に出られない、無料金庫の位置が変更されている、毒ガスタンクが設置されているなど変更点はあります。
しかし、大半が通常のノースリッジホテル内部と同様なので、普段と同じ戦いをしやすいです。

陽動+裏取りor狙撃みたいなチームプレイが気持ちいい♪
ノースリッジB

下水処理場へは行けず、丘上の民家あたりまでのマップ
ノースリッジBはノースリッジ東部を切り取ったミニマップです。
ノースリッジの本当に東端部分で北部の村や南部の村、トンネル道や村の給水塔があるあたりとなっています。
マップの大半が野外となっており、遮蔽物は針葉樹の幹やまばらな家屋、岩など射線を切るには頼りないです。
そのため、建物の塀や家屋の2F、小高い丘などを活かした撃ち下ろしや狙撃が強力です。

S8の時は告知画像の写真では晴れてるけど、普通に雪でした(笑)
テレビ局

2Fが利用できないため、飛び降り強襲と撃ち下ろしはない
テレビ局は1Fのみを切り取ったマップとなっています。
2Fに上がる階段は封鎖されており、駐車場や暗室付近などふだんなら撃ち下ろしを警戒しないといけないエリアも撃ち下ろされることなく、活用できます。
また、物流エリアや暗室付近などにテレビ局スカブと対立するイベントスカブが出現します。
そのため、隠れて他プレイヤーをやり過ごす場合は戦局の流れを見ながら隙間になっている場所に移動する必要があります。
また、S8時点では正門および荷捌きの脱出を開放するためにスイッチ操作が必要でした。
しかし、S9ではどちらもドッグタグ2個で起動するよう仕様変更されました。
脱出方法が変更になっているかもしれないため、初めてテレビ局にスポーンした場合は脱出条件を確認した方がいいでしょう。

普段のテレビ局同様、ネズミムーブしやすい点は要注意!
武器庫

通常のレイドではまず発生しない本物のバンカー内部戦!
武器庫はバンカー内部のみを切り取ったミニマップです。
B1Fに2か所、1F4隅にスポーン地点があり、非常に接敵しやすいのが特徴です。
通路こそ入り組んでいるものの、マップ形状がわかりやすく、長い通路では長射程武器が光ります。
また、2Fにも上がれるため、上からの撃ち下ろしにも注意が必要です。
他にも、戦車の裏や狭い通路など隠れる正面突破以外にもからめ手の戦術も使えるのもおもしろい所です。

ちな、1Fスポーンは詰められる前に出ないと逃げ場がない…。
特別任務は稼げるのか?
特別任務で稼ぐのは正直、難しいと考えています。
まず農場とノースリッジ東部、ノースリッジホテルとテレビ局、武器庫では適した武器が変わります。
特に、サブマシンガンやショットガン、ボルトアクションライフルあたりは得意な交戦距離が限られます。
そのため、アサルトライフルやフルオート対応のマークスマンライフルのような汎用性の高い装備が必要です。
不便なく快適な立ち回りを目指すと装備価値が高くなり、リスクが増します。
一方で青チケや軽装、勢力装備メインのプレイヤ-も多くいます。
また、かつての特別任務が喜ばれたのはドッグタグ2個ですぐ帰還でき、マップも小さいのが魅力でした。
しかし、現在ではロング狙撃のマップが2/5となり、テレビ局や武器庫でも狙撃武器での立ち回りがしやすくなりました。
他にも、テレビ局や武器庫など恒常マップでもドッグタグ2個で脱出でき、起動回数の制限がない脱出場所が実装されています。
ランダムさを楽しんだり、ノースリッジや武器庫の激戦地域での戦闘を練習したりするならいいでしょう。
ただ、特別任務が初登場したS5頃に比べると、現在は脱出や戦闘がしやすくなったため、やり慣れたマップの方が稼ぎやすく、勝ちやすいと考えています。

S5の頃とは色々ゲームバランスなどいろんなものが変わったしね
特別任務解説まとめ
特別任務はシーズン終わりのランクポイント稼ぎマップとして定番の復刻イベントです。
5種のマップ全てに複数回起動可能なドッグタグ脱出がある他、通常のマップよりも小さいマップなため、接敵しやすいという利点があります。
一方で、通常のマップより脱出しやすく、接敵もしやすいというのは特別任務が初実装されたS5頃の話です。
現在では各マップにドッグタグ2個起動可能な10秒脱出が確定で開放されます。
マップが小さいから帰還しやすいというのは事実であるものの、苦手なマップが出る可能性を踏まえてやるものか?というのが正直な評価です。
おもしろいイベントではあるんですが、通常マップがカジュアル化した弊害ですね。
とはいえ、いつもと少し違うレイドがしたいという方にはおすすめのイベントです。
少しでも気になったらぜひ一度挑戦してみてください。
コメント